







「むすび」という言葉に私たちは二つの意味を込めています。
ひとつめは、人や物事をつなぐという意味。
良い人とのご縁を掬び、人と幸運を掬びつけてくれるようにとの願いを込めてお作りしています。
ふたつめは、草や木の枝の端を結び、これから迎える新たな一年への祈りを込めるという意味。
ひとつひとつの縄を大切に綯い、お飾りを作る様子とを重ねました。
昔から蛇に見立てた綱を引き、無病息災を願う「蛇綱」という伝統行事があります。
蛇は脱皮を繰り返すことから復活と再生を意味し、不老長寿や命の象徴として、
白蛇は弁財天の使いと考えられ、財運や繁栄をもたらすとされています。
また、干支の「巳」は古来より豊穣神や天候神として信仰されてきました。
綱は昔から「綱を引く」ことで豊作や子孫繁栄など幸せを引き寄せる縁起物とされ、
さわると幸運が訪れると言われています。
吉兆の象徴である蛇に見立てた綱を藁で綯い、厄を払う精麻を結び、
多くの幸運を引き寄せられるよう願いを込めています。
これから皆様の迎えられる年がより良いものとなりますように。
*たっぷりの稲藁で綱を綯い、編んだ精麻で結んだお飾りです。
*ひとつひとつを丁寧に、お作りしています。
————————————————————————————————
*限定10個
*表示料金は送料込みです。
商品サイズ
*H35cm ~ 40cm
*W18cm ~ 20cm
【予約受付期間】
2025.10.1〜2025.12.14
【発送期間】
2025.12.23以降発送
*発送の場合は完成次第の発送となります。
到着日のご希望は伺うことができますが、
着日のお約束は出来かねますのでご了承ください。
【お支払い】
お支払いは事前決済となります。
お支払いが確認できてからの発送、お渡しとなりますのでご注意ください。
—————————————————————————